薄皮丸なすとは

薄皮丸なすとは、山形おきたま伝統野菜に認定されている漬物用の在来野菜です。

薄皮丸なすの特徴

窪田茄子がルーツ

薄皮丸なすの栽培風景

「薄皮丸なす」のルーツは、窪田茄子(くぼたなす)と呼ばれる丸茄子にあります。
山形県置賜地方の窪田地区で盛んに栽培されていた窪田茄子は、庄内地区の民田茄子(みんでんなす)と並ぶ山形古来の在来品種です。

しかし、窪田茄子は皮が厚く、煮物や本漬けには適していましたが、浅漬けには不向きでした。

そこでこの窪田茄子を品種改良し、浅漬けに適した茄子として「薄皮丸茄子」が誕生しました。

とても希少な茄子

産地は置賜地方を中心に、農家さんから家庭菜園まで広く栽培されています。

しかし、流通量はあまり多くなく、平成18年農林統計によれば年間出荷量は583トンです。
これは全国の茄子の出荷量(275,200トン)のわずか0.2%しかありません。

そのため、薄皮丸なすは、県外の市場に出回ることはほとんど無く、地元でのみ消費されています。

現在では、山形おきたま伝統野菜にも認定され、その希少性と価値が認められています。
参考:薄皮丸なす-おきたま伝統野菜-山形 おきたま食の応援団

どんな味?

薄皮丸なすは一口大で皮が薄いのが特徴

「薄皮丸なす」は一口大で皮が薄く、パリッと割れるような素晴らしい食感が特徴です。
(民田茄子よりさらに皮が薄いです)

その味を活かす食べ方としては、浅漬けが代表です。
おきたま地方の家々では、旬になるとガラス瓶に入れた薄皮丸なすの一夜漬けを作るのが、夏の風物詩になっています。

また、糀漬けや粕漬けにしても、大変美味しくいただけます。

山形は米処なため、日本酒の生産も盛んです。
そのため、良質の糀や酒粕を用いた茄子漬けも多く作られてきました。

ご飯のおかずやお酒の肴にはもちろん、お茶のお供にも食されます。

薄皮丸茄子を使ったお漬物

薄皮丸茄子を使ったお漬物はこちらです。