この商品の特徴
「パリッ」と割れるような食感!
当店の茄子浅漬は、山形おきたま伝統野菜に認定されている茄子「薄皮丸なす」を使用したお漬物です。
この薄皮丸なすは一口大で皮が薄く、パリッと割れるような素晴らしい食感が特徴です。
ふつうの長茄子の漬物ですと皮が厚くて「ぎゅぎゅ~」とした食感ですが、薄皮丸茄子の「パリッ」とした軽やかな食感は、今までなす漬が苦手だった人でも好きになるほどです。
米沢の夏の風物詩
山形の漬物で冬の代表が「青菜漬」だとすると、夏の代表はなんといっても「茄子漬」です。
当店のある山形県おきたま地方では、茄子の旬である7月~8月になると、各家でガラス瓶に入れた薄皮丸なすの一夜漬けを作るのが風物詩です。
このひとくち茄子の塩漬けは、ご飯のおかずにも、お酒のつまみにもよく合います。
暑い季節の旬を感じさせてくれる、山形の夏の食卓には欠かせない逸品です。
漬け込みはヘタ付きのまま
当店ではあえてヘタを取らずに漬けております。
ヘタを取らない理由は2つあります。
ナスに限らず全ての野菜は、包丁を入れると鮮度が格段に早く落ちてしまいます。
これは漬物にする場合も同じで、早く鮮度が落ちてはせっかくの食感も失われてしまいます。
「薄皮丸なすの素晴らしい食感を届けたい!」
この思いが、当店がヘタをあえて取らないで漬け込みを行う理由の一つなのです。
ヘタをあえて取らないもう一つの理由は、切り口が広いと漬かり過ぎてしまうことです。
当店の薄皮丸なすは新鮮で「実(み)そのものを味わう」ことが出来ますので、食感を落としてまで過度な味付けをする必要はございません。
なお、色止めはお届けに必要な最低限の量のみ用いております。
開封後は変色し易いですのでお早めにお召し上がり下さい。
漬け込み後にヘタ取りを行っております
漬けあがった後に、職人が手作業で「ヘタ取り」をしております。
大変な手間がかかりますが、青と黄色の鮮やかな見た目が楽しめ、しかも食べやすいと好評です。
食材について
薄皮丸なす
薄皮丸なすについて詳しくはこちらをご覧ください。
浅漬けには最高の丸茄子です。
商品情報
◆ヘタは取ってあります
ヘタ付きで漬け上げたあと、袋詰めの直前に手作業でヘタを取り除いております。
以前は注意してお召し上がりいただいておりましたが、現在はすべてヘタを取り除いておりますのでご安心ください。
◆お届けについて
希少なナスのため少量づつしか生産できず、保存料も使っていないので、漬け上がりすぐのタイミングでのみ出荷が可能です。
そのため、ご希望の期日にお届けできない場合がございますので予めご了承ください。
※1回の漬け上がり分が無くなり次第、次回の漬け上がりまでお待ちいただきますのでお早めにご注文ください。
漬け上がりは「週2回」です。
薄皮丸なすの浅漬(ハウス栽培丸なす)

夏の味覚をいち早くお届け
ハウス栽培で大切に育てられた薄皮丸なすを丸ごと浅漬けにしました。
米沢の夏の風物詩を一足先にお届けします。
- 販売期間 : 5月下旬頃~6月末頃
(野菜の生育状況で前後します)
薄皮丸なすの浅漬(露地栽培丸なす)




米沢の夏の風物詩
露地栽培の旬の薄皮丸なすを丸ごと浅漬けにしました。
- 販売期間 : 7月中旬頃~9月末頃
(野菜の生育状況で前後します) - 今シーズンの発送は7月中下旬からの予定です。
- ギフト向けの6袋セットもございます。
薄皮丸なすの浅漬(ビン詰・露地栽培丸なす)




目で見てもウマイ!
人気の薄皮丸なす漬を「ビン入りで売って欲しい!」というお客様の声で実現しました。
旬の薄皮丸なすを存分に味わえます。
ビンはPET製です
ガラス瓶は重いとの配慮から、原則PET製のふた付きビンを使用しております。
- 販売期間 :7月中旬頃~9月末頃
(野菜の生育状況で前後します) - 今シーズンの発送は7月中下旬からの予定です。
- ギフト向けの3本セットもございます。
食品一括表示
名称 | 茄子塩漬 |
---|---|
原材料 | 薄皮丸茄子 漬け原材料【食塩、調味料(アミノ酸等)、酒精、酸化防止剤(VC)、環状オリゴ糖、ミョウバン】 |
原料原産地 | 国産(うす皮丸茄子) |
内容量 | 袋詰め:150g(5粒前後・ハウス栽培・ヘタ無) 袋詰め:150g(5粒前後・露地栽培・ヘタ無) ビン詰め:400g(露地栽培・ヘタ無) ※季節により変わることがあります。 |
賞味期間 | 8日間 |
保存方法 | 要冷蔵(0~8℃) |
使用方法 | 開封後は冷蔵庫に保存し、お早めにお召し上がり下さい。 |
塩分量 | 2.1g(100gあたり) |