この商品の特徴
きざみ野菜を熟成させたお漬物
初菊(はつぎく)は、7種類の国産野菜をきざんで漬けこんだお漬物です。
7種類の野菜とはきゅうり、山形青菜、大根、わらび、人参、菊、しその実です。
どの野菜もあらかじめ別々に長期熟成したものを用います。
これらを丹念に刻んで醤油をあわせ、さらに発酵を重ねて一体感を引き出しています。
心地よい食感と香りが引き立つお漬物です。
催事の試食でも大人気
デパートや百貨店等での催事でこの初菊をご試食いただきますと、ほとんどのお客様が「これおいしいわね!」とおっしゃってお買い上げいただきます。
初菊の美味しさは、一度食べていただければよくお分かりいただけると思います。
常温保存が出来て便利
もともと冬場の保存食として発達した古漬け(ふるづけ)という分類のお漬物ですので、常温保存いただけます。
急な来客の際の、ちょっとしたお茶うけやお酒のつまみとして常備していらっしゃるとの声もお聞きします。
もちろん食品ですので直射日光や高温は避け、開封後は冷蔵庫で保存してお早めにお召し上がりください。
食材について
山形県産の食用菊を使用
商品の名にも使われている「菊」は山形県産を使用しております。
山形県は食用菊の生産量で日本一を誇っており、当県で育てられている延命楽という品種の食用菊は「もってのほか」「もって菊」の名でも呼ばれております。
また阿房宮という小ぶりの黄色い菊も県内では多く生産されています。
食用菊の中でも味や風味がとくに優れており、いずれも大変おいしい菊です。
熟成させた材料
野菜はあらかじめ1年以上の塩蔵にて長期発酵させ、独特のうま味を引き出して熟成させております。
色味が落ち着きべっこう色を帯びるのが、発酵によるうま味があふれる長期熟成された野菜の証しです。
品評会で賞をいただきました
山形県で4年に1度開催しております “漬物オリンピック” こと「山形県漬物展示品評会」。
当店の「初菊」は、
- 2010年 山形県食品産業協議会長賞
を受賞するなど、山形県内におきましても広く味を認めていただいております。
おすすめの食べ方
ご飯やパンに
白いご飯にのせて食べるのは本当に美味しいです。
そして意外かもしれませんが、パンにのせて食べるのも美味しいです。
お蕎麦にもよく合います
そば処山形の食材をふんだんに使っているので、お蕎麦の付け合わせにとても良く合います。
ぜひ「わらび醤油漬け」と共にどうぞ。
発酵食品をもっとおいしく!簡単レシピ♪
当店の「初菊」は、ご飯のおかずやお酒のおつまみとしてそのまま食べて頂いても美味しいですが、簡単な調理で違う美味しさも楽しむことが出来ます!
こちらで初菊を使ったレシピを紹介しておりますのでご覧下さい。
商品情報
初菊(はつぎく)(160g)
食べてみたらおいしい!と催事の試食で大人気!
7種の国産野菜を刻んだ醤油漬です。
常温保存が出来て便利!
初菊(はつぎく)(500g・徳用)
こちらは大口のお客様向けで、お得な業務用サイズです。
※画像は160gのものです。
食品一括表示
名称 | 刻み野菜の醤油漬け |
---|---|
原材料 | 胡瓜、青菜、大根、わらび、人参、菊、しその実 漬け原材料【醤油、醸造酢、砂糖、水飴、みりん、調味料(アミノ酸等)】 (原材料の一部に大豆、小麦を含む) |
原料原産地 | 国産(胡瓜、青菜、大根、わらび、にんじん、菊、しその実) |
内容量 | 上記商品欄に記載 |
賞味期間 | 3ヶ月 |
保存方法 | 常温 |
使用方法 | 開封後は冷蔵庫に保存し、お早めにお召し上がり下さい。 |
塩分量 | 3.5g(100gあたり) |